うどんは太るってホント?ダイエットに不向きな理由と太らない食べ方。
こんにちは。モモン・シャルールです。
整体&温活サロン モモン・シャルールは
人気のあるうどん屋さんの裏手にあります。年末年始は常に駐車場がいっぱいで
店内の混雑が目に見えるようでした。
手足が常に冷たく、身体が芯から冷えるこの時期は
温かく、そして簡単に食べられる上にボリュームのある物を身体が欲っしがちです。
ダイエット中であれば避けた方が良いと言われているうどんですが
食べ方によっては、そうとも言えません。
今日は、避けた方が良いとされる理由と太らない食べ方について解説しますね^^
うどんが太りやすいと言われる3つの理由
高GI値
うどんは、GI(グリセミック・インデックス)値が高い食品です。
GI値とは、食後の血糖値の上昇度を表す指標で、数値が高いほど血糖値が急上昇しやすいことを意味します。
うどんを食べると、急激な血糖値の上昇が起こり、それを抑えるためにインスリンが大量に分泌されます。
インスリンは脂肪合成を促進し、脂肪の蓄積を招くことがあります。
食べ合わせの問題
うどんは単体で食べることは少なく、多くの場合、つゆや天ぷら、おにぎりなどと一緒に食べられます。
これらの食品との組み合わせによって、食事全体のカロリーや糖質の量が増加し、結果として太りやすくなる可能性があります。
早食いや大食いにつながる
うどんは滑らかで食べやすく、早食いや大食いにつながりやすい特徴があります。
食べる速度が速いと、満腹中枢が刺激される前に過剰な量を摂取してしまうため、結果的にカロリーオーバーになりがちです。
ダイエット中にうどんを食べる際の注意点
ダイエット中にうどんを食べる場合、いくつかのポイントに注意することで、太りにくくすることが可能です。
うどんの種類を選ぶ
全粒粉や玄米粉を使ったうどんは、通常のうどんよりも低GIで栄養価が高いため、選択肢として優れています。
また、食物繊維が豊富なため、満腹感を得やすく、過食を防ぐ助けとなります。
食べ合わせに注意する
うどんを食べる際は、高カロリーなトッピングやサイドメニューは避け、野菜や豆腐など低カロリーで栄養価の高い食品と組み合わせることが重要です。
太らないうどんの食べ方とは?
ダイエット中でもうどんを楽しみたい場合、食べ方を工夫することが鍵となります。以下に、太りにくいうどんの食べ方を紹介します。
1. 量をコントロールする
うどんは食べ過ぎると高カロリーになりがちです。ダイエット中は、1食あたりの量を意識的にコントロールし、適量を守ることが大切です。
また、小麦粉の量が少ない種類のうどんを選ぶことも、カロリーを抑える一つの方法です。
2. トッピングを賢く選ぶ
うどんに追加するトッピングを工夫することで、栄養バランスを高め、ダイエットをサポートすることができます。
例えば、たんぱく質を補える豆腐や、食物繊維が豊富な野菜、脂質が低い魚介類などを選びましょう。
3. 調理方法に工夫を
うどんの調理方法にも工夫が必要です。例えば、冷やしうどんは加熱した後に冷却することで、でんぷんの一部がレジスタントスターチに変わり、血糖値の急上昇を抑える効果が期待できます。また、つゆの塩分や糖分を抑えることも重要です。
4. 食べるタイミングを意識する
血糖値の急上昇を避けるためには、うどんを食べるタイミングも重要です。
特に、夜遅い時間に炭水化物を摂取すると、それが脂肪として蓄積されやすくなるため、昼食にうどんを取り入れるのがおすすめです。
5. しっかり噛むことを意識する
うどんは滑らかで飲み込みやすい食品ですが、しっかりと噛むことで、食事の満足度を高め、過食を防ぐことができます。
咀嚼を意識することで、より健康的な食生活を送ることができます。
まとめ
うどんは、適切に摂取すればダイエット中にも楽しむことができる食品です。
食べ方や量、トッピング、調理方法を工夫し、バランスの良い食生活を送ることで、健康的に体重管理を行うことが可能です。
美容と健康に配慮したうどんの楽しみ方をぜひ試してみてください。
うどん(炭水化物)から摂れる"糖質"は適量であればカラダに必要な栄養素です。
「全く摂取しない」あるいは「控えすぎ」というのもNGです。
うどんだけでなく、極端な食事制限は身体に対する負担が大きく
却って太りやすい身体を造ることにもなりかねません。
適度な運動をしつつ、バランスの良い食事を摂って健康的な美ボディを目指しましょう!